兎を神徒する小槻大社へ
滋賀県の栗東市は、かつては栗田郡と呼ばれていました。
ここに鎮座する小槻大社は、垂仁天皇の皇子祖別命(オチワケ)を祖とする小槻山氏が、先祖を祀ったのが始まりとされています。
オチワケは、腹違いの兄 息速別命(イキハヤワケ)と共に、阿保氏の祖とされています。
阿保氏には栗東と、三重県の伊賀を拠点にした2系統があり、オチワケは栗東阿保氏の祖です。
私が小槻大社を参拝したいと思ったのは、阿保氏に興味を持っていたことと、兎が神徒とされていることから。
栗太郡に残る彦坐王関連の神社
阿保氏の後裔に建部氏があり、大津には建部大社が鎮座することから、阿保氏は近江から伊賀方面まで、勢力を伸ばしていたのではないかと推測したのです。
伊賀阿保氏の祖 イキハヤワケは、垂仁天皇と丹波道主の娘(薊瓊入媛)との間に生まれています。
一方の栗東阿保氏の祖 オチワケの母は、記紀では山背大国不遅の娘(苅幡戸辺)とされていますが、先代旧事本紀では丹波道主の娘(真砥野媛)とあります。
丹波道主の父といえば、日下部氏の祖であり、垂仁天皇の時代に四道将軍として丹後に派遣された彦坐王です。
日下部氏は月読を信仰していましたから、その子孫が月読の化身である兎を神徒としても不思議ではありませんね。(境内にあった案内には、祭神の大国主にちなんで兎を神徒とするとありましたが…)
阿保氏については、まだまだ書きたいことがありますが、長くなりますので、今回はここまで。